診療案内

MEDICAL

一般歯科

当院の一般歯科では下記のような症状について対応しています。

  • 歯の痛み
  • 歯のかゆみ
  • 歯がしみる
  • 歯がグラグラする
  • 歯ぐきが腫れている
  • 口の中が臭い  など

上記症状は虫歯や歯周病(歯槽膿漏)の場合によく見られるます。お早めにご相談ください。

当院が導入する「ミニマルインタベーション」

虫歯や歯周病を早期発見し、なるべく歯を抜かず、歯も削らず、なるべく歯を残すよう治療を行います。これをミニマルインタベーションと呼びます。
患者様がご自身の歯で食事ができるよう、体への負担を減らすために、大きな効果を得る治療方法になります。
初期段階における歯周病では自覚症状もなく、早期の治療と歯石を取るといった健康状態を保つ「予防」がとても重要です。

虫歯について

口の中の細菌は歯を溶かします。この細菌により歯を溶かされてしまう状態を虫歯といいます。細菌の一つである虫歯菌は糖分が大好きです。
虫歯菌は糖分を食べると酸を出します。この酸に触れた歯が溶け、菌が入り、虫歯となります。 虫歯菌を放置するとやがて細菌の塊(バイオフィルム)となり、酸の放出も増え虫歯がどんどん広がっていきます。

虫歯の予防

お口の中の環境を清潔に保つことが予防につながります。
そのため当院では虫歯の治療後にメンテナンスを行ってます。メンテナンスを定期的に継続することで虫歯の再発予防をこころがけております。 詳しくは「予防歯科のページ 」をご覧ください。

歯を失う原因「歯周病」

歯を失う原因で最も多いのは歯周病(歯槽膿漏)です。
歯周病菌と呼ばれる細菌の感染により、歯や歯ぐきが炎症を起こすこと言います。歯と歯ぐきの間の掃除を怠ると多くの細菌が発生、付着することで歯垢(プラーク)が溜まります。歯ぐきの周辺部に赤みを帯びる、腫れるといった状態が確認できたら大分進行しています。
どんどん進行が進むと、歯と歯ぐきの間の溝が次第に大きくなり、歯を支える骨が溶けるため、やがて歯が抜けることになります。
歯垢(プラーク)は粘着性が強く、丁寧に取り除かないと歯石に変化します。歯石は歯に強くくっつく性質があり、通常の歯磨きでは取れないため、余計な手間がかかってしまいます。

歯周病の予防

初期状態にて自覚症状のない歯周病の予防には「歯垢を増やさない」ことが重要です。下記のような対応を行うことで予防を行いましょう。

正しい歯磨きを毎日実施し、お口の中を清潔にする
歯石を取り除く
歯周病菌を歯に残さない
定期的にメンテナンスを行う

小児歯科

当院の小児歯科では、下記のような症状・お悩みに対応しています。

  • 虫歯
  • 予防歯科
  • ブラッシング指導
  • 噛み合わせや歯並びの確認

小児歯科ではお子様の歯の治療や予防をはじめとし、お子様の成長に合わせたお口のメンテナンスも実施しております。
それ以外にも永久歯がきれいに成長するような歯の成長具合か、また発達するアゴの骨も成長に問題がないか、日頃の歯磨きも怠ってないかといったことを確認しています。
幼児期における乳歯は永久歯と比べてもやわらかく、特に虫歯になりやすいです。とりわけ歯の生え始めの頃は虫歯になりやすく、注意する必要があります。乳歯はお子様の成長にも大きく影響し、生え代わりの永久歯にも影響します。

当院の小児歯科の特徴

不安をなくすことからはじめます

治療の前に「歯医者は怖くない」ということをお子様に理解していただくよう、目線を合わせながらコミュニケーションを取る、そんな雰囲気を心がけながら診察、治療を行います。
大人の中にも歯医者を怖がる方がいらっしゃるくらいですので、慣れていないお子様については治療はせず、話をするだけといったケースもあります。

女性歯科医師が在籍

お子様の中には男性医師を怖がる子もいます。女性歯科医師が対応することで、治療の際に受ける印象が違ってくると思います。治療について女性医師をご要望の場合はお気軽にご相談ください。

キッズスペースをご用意

待合室から歯医者に来るのが楽しくなる工夫をしています。

妊娠中のお母さんの口腔ケアにも対応

妊娠中はホルモンバランスの変化で、虫歯ができやすくなることがあります。また、妊娠中は不用意な麻酔を避けるなどの配慮をした治療&予防ケアを行なっています。

お子様の予防治療

フッ素塗布

虫歯への抵抗力を強くするため、フッ素を歯に塗ります。 フッ素には歯を強くし、虫歯菌を弱める働きがあります。軽度の虫歯であれば歯を修復しつつ進行も防いでしまうといった素晴らしい防衛機能が備わってます。
治療で用いるフッ素は質や量にも十分配慮しております。万が一飲み込んでも体に支障ない量を使用しております。気になる方は詳細についてご説明いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

シーラント

お子様の奥歯の溝は食べかすが残りやすく、歯磨きでもうまく磨けないような場所です。シーラントはフッ素入りのプラスチックを埋めて溝をコーティングする、小児における虫歯の予防方法の一つです。コーティングしてしまうことで、虫歯になるリスクを減らし、かつ歯磨きもしやすく予防につながる簡単な方法です。虫歯菌を減らし、お口の中の環境を清潔に保つことができます。

予防歯科

当院の予防歯科の考え方

日本にも徐々に「予防歯科」が浸透しています。
自分の歯で噛んで食事を行うといったことの重要性を語る中で、「予防歯科」は大きなウェートを占めております。
少し前までは「歯医者は治療をするところ、歯が痛くなってから行くところ」といった考え方が浸透していました。歯の痛いところを削り、痛みをなくし、また痛みが発生したらその場所を削る。「痛みがある」=「歯医者に行く」といった行動になることで、「歯医者が怖い」というイメージが浸透してしまいました。

予防歯科は、「歯が悪くならないように予防する」といったスタンスを重視しております。誰しも痛い思いをしたいなんては思わないでしょう。 言い換えると健康な状態の歯を長く継続し、お口のトラブルを予め予防するといった考え方を重視しているのが予防歯科です。
予防歯科が浸透しているスウェーデンやフィンランドでは虫歯の数や歯の本数が日本と比較して大きく異なります。虫歯保有数(12歳児)を比較した場合、日本ではスウェーデンやフィンランドと比べ約4倍虫歯が多い、というデータがあります。また、保有している自分の歯の平均本数(80歳)でも、スウェーデンが15~20本という数に対し、日本が7~8本であったりと大きく差が開いてます。
「歯科医療は予防のため」という考えが定着しているためです。

当院ではお口の中を常に清潔に保ち、ご自身の歯を使っていつまでもおいしいごはんを食べ続けていただけるよう「予防歯科」に力を入れています。メンテナンスを継続的に行うことで悪い状態を防ぐ機会を増やします。また、患者様毎にその人に応じたプログラムを組み、歯の予防を行います。
ご自宅で行って頂く歯磨き(ブラッシング)方法についても、その人の歯の状況に応じた正しく丁寧なブラッシングを指導いたします。

予防歯科メニュー

PMTC

当院では虫歯や歯周病対策としてPMTCを取り入れております。
「PMTC」(Professional Mechanical Tooth Cleaning)の略で歯科衛生士などの歯の専門家による、機械を用いた歯のクリーニングのことです。
歯に着き、除去しにくい細菌、またタバコのヤニなどを取り除くことが可能です。さらにフッ素を塗り、歯をコーティングすることで、歯の強化と予防を行います。
PMTCを利用したほとんどの方が心地良いという感想を仰ってます。

PMTCの効果

虫歯予防 口内の細菌を減らし、歯垢(プラーク)を予防します
病の改善 口内の歯周病菌を減らし、歯周炎の症状を軽くします
口臭予防 口内の菌を減らすことで、口臭も減ります
審美性の向上 カレーやコーヒーなどの色を取り除き、光沢のある歯にします
歯質の強化 フッ素入りペーストを使用することで、歯を強くします

妊婦から始める予防歯科

お腹の中に赤ちゃんのいることがわかったら、お口のケアを行ってください。
妊娠するとホルモンの影響により歯ぐきが腫れやすくなります。また、つわりのひどい方は歯磨きをすることも難しくなるかもしれません。間食が増えたりするとますます悪循環に陥ります。
一般的に女性ホルモンは歯周病やその他の菌の繁殖を促します。結果、歯ぐきに炎症を起こしやすくなり、歯磨きをおろそかにするとどんどん悪化します。妊娠性歯肉炎と呼ばれるこの症状は妊娠中の多くの女性によく見られます。

なぜ妊娠中に予防する必要があるか?

早産や低出生体重児にて生まれる赤ちゃんの原因として、妊娠中のお母さんの喫煙、飲酒、感染症などが挙げられますが、歯周病のひどい母親からうまれた赤ちゃんは早産、低出生体重児にて生まれるリスクが高いと言われています。
赤ちゃんのいる子宮には、妊娠中の母親よりたくさんの血液が入り込んでいます。歯周病により歯ぐきを含めた周辺部分が炎症すると、子宮を収縮する物質が発生し、血液を介して子宮収縮や陣痛を促し早産を引き起こすようになります。
また、出産後も育児や家事に追われ、自分の歯の治療に使える時間もなかなか取れません。虫歯は母親が使ったスプーンで離乳食などを食べさせると赤ちゃんの口に移ります。赤ちゃんの歯(乳歯)は構造上、永久歯より虫歯になりやすいため、ひどくならないようお口の中に配慮する必要があります。
赤ちゃんの歯を守り、リスクを減らすためにも常にお口の中を綺麗にしておきましょう。

バクテリアセラピー

大泉歯科では「バクテリアセラピー」を導入しております。こちらは予防と先進医療のスウェーデンで産まれた、口内環境を管理する予防歯科メソッドです。
ヒト母乳由来の乳酸菌を使用しているため副作用もなく安全で、赤ちゃんからご年配の方、また妊娠期間の口内環境に気をつけたい妊婦さんにもご利用頂けます。 一日一錠を舐めるだけの簡単摂取で、一回わずか100円で済みます。
口臭が気になる方、虫歯や歯周病などの予防を行いたい方、歯磨きがしづらい方など、お口の中を改善し免疫力を高めたい方はご相談ください。

バクテリアセラピーとは

ヨーロッパで新しく誕生した予防医学です。人体常在菌の適切な管理とバランスの健常化により、健康維持につなげようという新しい手法になります。
基本的には体に住んでいる菌のバランスが悪いと様々な病気を引き起こすという考えになります。

バクテリアセラピーの基本的な流れ

自分にあったプロバイオティクスを選ぶ
よく知られている「ビフィズス菌」には、整腸作用の他、ビタミンを作るという大切な働きがあります。この他にコレステロールの低減やアレルギー改善、免疫機能改善などがあります。
このように善玉菌にも様々な特徴があり、ご自身にあった善玉菌を摂ることが重要になります。
※プロバイオティクスとは、「生命体のためになるもの」という意味の合成語で、消化や免疫に役立つ善玉菌の総称を指します。

体内で善玉菌を育てる

善玉菌は働き者でがんばりやですが、意外とデリケートです。ストレスや乱れた生活習慣、食生活では、善玉菌が生息しづらい体になってしまいます。
生活習慣の改善と合わせて、定期的に善玉菌を補給し、体内で菌を育て「育菌習慣」を身につけることが大切です。

菌質改善で体質改善

善玉菌は免疫力を高め、自然の抵抗力維持に役立ちます。菌質改善により健康維持の基礎となる免疫力を高めましょう。

バクテリアセラピーの3大特徴

1.効果持続性善玉菌を増やして体質改善を目指します。体内菌バランスを整え、悪玉菌を抑制します。
2.耐性フリー悪玉菌に善玉菌を対抗する方法なので、薬のように悪玉菌が善玉菌に対して耐性を持つことが少ないと考えられます。
3.安心安全ヒト由来の善玉菌なので体に定着しやすい。お子様からご年配の方、妊娠中の方まで安心して摂取出来ます。
このようにバクテリアセラピーでは、善玉菌を摂りそれを増やすことによって体の機能のバランスを正常に保ち、免疫力を高めることによって病気になりにくい体作りをしていくことを目的としています。日々の生活の中で病気を予防していきましょう。

診療時間
10:00-20:00

診療時間10:00-20:00(土日祝は18:00まで)

休診日GW/年末年始

アクセス〒178-0065 東京都練馬区西大泉3-1-2 1階
大泉学園駅徒歩7分
駐車場あり(2台)

© 医療法人社団晶仁会大泉歯科. All Rights Reserved.