MEDICAL
審美歯科は、虫歯や歯周病といった病気の治療ではなく、美しく健康的な白い歯や歯肉をつくることを目的としております。歯の見た目の美しさなどを追求するため、特別な治療をイメージされるかもしれません。
しかし、審美歯科では、歯の美しさを追求するのはもちろん、歯並びとお顔の調和など、噛むという機能をしっかりと考えた治療を行います。
審美歯科治療をお勧めする方
審美歯科メニュー
名称 | オール セラミック ![]() |
メタル セラミック ![]() |
ハイブリッド セラミック ![]() |
プラスチック前装冠 (保険適用) ![]() |
---|---|---|---|---|
ワンポイント | 最高の美しさ | 健康・美しい | 日常での自然さ | 保険適用 |
素材 | 100%セラミックを使ったもの | 金属にセラミックを焼き付けたもの | セラミックとプラスチックを混ぜたもの | 金銀パラジウム合金の表面にプラスチックを貼り付けたもの |
美しさ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆ |
耐久性 | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆ |
清潔感 | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆ |
長所 |
■美しさNo.1。自然で透明感のある白色 ■ほとんど変色しない ■摩耗に強い ■清潔感が高くプラークがつきにくい ■金属アレルギーにならない |
■自然の歯に近い美しい白色で、ほとんど変色しない ■摩耗に強く耐久性が高い ■清潔感が高くプラークがつきにくい |
■保険に比べ変色しにくい ■オールセラミック・メタルセラミックよりも安価 |
■健康保険が適用できるため経済的 |
短所 | ■極度に強い衝撃を与えると割れることがある | ■極度に強い衝撃を与えると割れることがある |
■多少の変色がある ■オールセラミック・メタルセラミックよりも耐久性が低い |
■数ヶ月~数年で黄色く変色する ■柔らかいため歯磨きで削れてしまう ■プラークがつきやすく歯周病になりやすい ■金属アレルギーになる可能性がある |
ホワイトニングは黄ばんだり色がついている歯を、薬で白くすることです。
歯の表面に薬剤を塗り漂白する方法や、患者様お一人お一人の歯型に沿ったトレー(マウスピース)にジェル状の漂白剤を注入し、歯に装着することで、歯そのものを白くすることが可能となりました。
歯に付く色に対してのホワイトニング
下記のような様々な要因にて歯に色が付きます。
タバコ、コーヒー、お茶など | 色素が歯の内部にまで取り込まれることにより、歯が黄色く見えてしまいます。 |
---|---|
加齢 | 年齢を重ねていくと、人の歯は自然に黄色く変色していきます。 |
全身疾患 | 胎児のときに、母親の服用した抗生物質や過剰なフッ素といったものの影響によって変色することもあります。 |
紫外線 | 肌が日焼けして黒くなるように、歯も紫外線の影響で変色する場合があります。 |
上記にて色の変色した歯を白くするのがホワイトニングです。
ホワイトニングのメリット・デメリット
メリット
・歯を削る必要がない
・歯の白さを自分で調整できる
・セラミック等を使用する審美歯科治療より治療費が廉価
・比較的短期間で歯が白くなる
デメリット
・歯の色が戻る
・色の強いワインやコーヒーなどの摂取で再着色する
・刺激症状(知覚過敏)が起こる場合がある(一時的)
大泉歯科のホワイトニング
大泉歯科では、ご自宅で歯を白くする「ホームホワイトニング」を行っております。 歯型を取り、お一人お一人に合うホワイトニング用のマウスピースを作り、その中にホワイトニングジェルを入れてご自宅で歯を白くする方法です。
ホームホワイトニングの薬剤は、オフィスホワイトニング(歯医者で行うホワイトニング)に比べて濃度が低いため、しみづらく、少しずつ歯を白くしていくので、後戻りしにくいといった特徴があります。
ホワイトニング後のメンテナンス
ホワイトニング後も「白さ」を保つために気をつけることがあります。
「歯に付く色に対してのホワイトニング」で挙げた要因によって、再着色することもあります。 白い歯を保つため、タバコ、コーヒー、お茶、ワイン、カレーなどといった、歯に着色する飲食物を出来る限り摂取しないことが大切です。
また、加齢や遺伝的な要因によって歯が元の色に戻ってしまうこともあります。 再着色防止のためのホワイトニングは、半年~1年に1度くらいの頻度で行うことをおすすめします。